今週見つけたネット上の社内コミュニケーション、社内SNSなどのニュースをまとめていきます。
毎週金曜日更新。
【NewsPicksでおなじみ】社員のアイデアでコミュニケーション活性化?ユーザベースの社内バーに潜入してみた
(リクナビNEXTジャーナル)
コメント:
弊社でも以前夏祭りや夜のバーをコンセプトにした報告会などを企画させていただいたことがあります!
非常に盛り上がる上に、社員の意外な一面やコミュニケーションのフックになったりしてとても良かったです。
格好や、形から入るのも重要なのかなぁと思いましたね。
またPCに小物を付けてアピールするのも面白いですね!
言葉だけでなく沢山の方面でコミュニケーションを捉えられているのが興味深いと感じました。
グーグル式「SNSフル活用」30分で問題解決
(PRESIDENT Online)
コメント:
非常に有名な話ですね!
社内コミュニケーションの障害としてメジャーなのが「部署」のつながり。
特に日本の企業は部署間のコミュニケーションは薄くなってしまいがちで、ランチなども誘いにくいですよね~
どのようにこのような状態を維持しているのが非常に興味がありますが、Google+などやはりSNSがカギを握っていそうです。
グローバル企業は早くからこういったことに取り組んでいるので参考になることが多そうですね。
日本経営協会さんで「組織力を上げる社内(庁内)コミュニケーション」講演
(オルタナティブ・ブログ)
コメント:
世代間・部門間・行政窓口と市民の間 とコミュニケーションギャップについて。
自分の「当たり前」が相手の当たり前には成り得ない。なのでいろいろ工夫する必要があるということでしょうか
良い関係構築がゴールでコミュニケーションはあくまでツールということは非常に共感しています。
共通の認識や目的をいかにすり合わせるか、ギャップを埋めるか……社内コミュニケーションは奥が深いです。
自販機から社長の声で「お疲れ」 しゃべる機能、企業向けに設置
(47NEWS)
コメント:
こんなアプローチが合ったなんて!
目からうろこですが効果があるのでしょうか。
ただし、上司から部下への声がけの重要さは今更論ずるまでもありませんね。
やはり社会人と行っても認められたい、という承認欲求が大きなモチベーションになります。
みんなが使う自販機に目をつけて、こういった施策をするのは一件突飛に見えますが、
ひょんなことから意外な効果が生まれる予感はビシビシ感じますね!
ここはぜひ社長仕様で!
総括:
色々な考えが、コンセプトが光る社内コミュニケーションのルール。
皆さんの会社ではどんな決まり事や、ニーズが有りますか?
以上、今週の社内コミュニケーションニュースでした。
Wow!
社内コミュニケーションアプリWowTalk
今なら全機能を30日間【完全無料】でお試しいただけます。
ビジネスチャット・社内SNS「WowTalk」 資料請求はこちら