今週見つけたネット上の社内コミュニケーション、社内SNSなどのニュースをまとめていきます。
今日から木曜日更新でやっていきます。
(ZDNet Japan)
コメント:
社内コミュニケーションにおいても「自主的に」いかに盛り上がる場を創出するかが重要だったりしますよね。
部門を超えたコミュニケーションは部門を超えているからこそ、”共通言語”を用意してあげると意外にもスムーズに行くのかもしれません。
それはツールだったり、こういったスポーツだったりするのでしょうが、一貫してコミュニケーションの場について深く考えさせられる記事ですね。
ハイパフォーマンスを発揮するための試行錯誤をこれからも続けたいですね。
資生堂が“ワークスタイル改革”に成功した本当の理由
(ITmediaエンタープライズ)
コメント:
従来使っていたツールを思い切って辞め、さらにもろもろの関係部門をあつめて入念な根回しの上決裁をする……
思いついても中々出来ることではありませんよね。
たった一週間でペーパレスを実現するには本当に事前に考えぬかれた準備があったんだろうと思います。
コスト削減は至上命題のようにとられがちな昨今ですが、+αをずっと追求していきたいですね。
モチベーションが上がる、社内コミュニケーションネタ
(All About)
コメント:
モチベーションをどうやって捉えるのかが社内盛り上げのキモであることは言うまでもありませんね。
自分・相手・会社の3点からモチベーションをうまく切り取った記事です。
多面的にモチベーションを相乗効果で上げていく施策を考えたいものですね。
女性の離職率が低下–マイクロソフトが実践したワークスタイル変革とは
(logmi)
コメント:
マイクロソフト社がおこなった、社内コミュニケーションの事例講演の書き起こしです。
Skype for Buisinessでいつでもどこでも繋がることで、どのような業務改善を生んだのか、
また女性の離職率がどのように下がったのかのベストプラクティスが共有されています。
あと個人的に興味深いなと感じたのは思い切って使うツールを一つにしてしまうという考え方です。
ユーザーが迷わなくなれば使用率もあがり、ノウハウもたまり、良いことづくしですね。
総括:
色々な考えが、コンセプトが光る社内コミュニケーションのルール。
皆さんの会社ではどんな決まり事や、ニーズが有りますか?
以上、今週の社内コミュニケーションニュースでした。
Wow!
ビジネスチャット・社内SNS「WowTalk」 資料請求はこちら
社内コミュニケーションアプリWowTalk
今なら全機能を30日間【完全無料】でお試しいただけます。