今週見つけたネット上の社内コミュニケーション、社内SNSなどのニュースをまとめていきます。
木曜日更新。
より事業に合った評価制度を 「社内モチベーションSNS」が生んだ組織の変化とは
(SELECK)
コメント:
社内コミュニケーションを人事評価に取り入れるのはかなり難しいですね。
「HoooP」では「褒める」「評価する」に軸をおいてSNSの方法論で社内モチベーションをあげるアプローチをしているようです。
能力に対しての正確な評価は人事なら壁として当たることが多いみたいですね。
社内コミュニケーションや評価制度でモチベーションアップを狙いたいところです。
インタースペースが目指す社内コミュニケーション活性化の先にあるもの
(CAPPY)
コメント:
社内運動会のお話です。
特に、「応援に熱が入るような競技」を選んだところがポイントですね!
応援を盛り上げる施策や競技の選択などさまざまな工夫が生きていそうですね
また定期開催にすることで自分の成長、チームの成長も別の形で実感できそうです。
外国籍の部下が社内写真をSNSに…どう注意するのが正解?
(dot.)
コメント:
機密の公開においても文化の違いが大きく影響してきそうですね。
SNSの利用の仕方や、メリットの感じ方も全く違うということを正しく認識して、固定観念を捨てることが大事ですね。
また、事前にSNS利用の共通認識を作っておくことも重要かと思います。
万が一の情報漏えいリスクにそなえていろいろ考えなければなりません。
総括:
いかがでしょうか?
社内コミュニケーション、モチベーションアップ、業務連絡……。
しっかり組織の課題を認識していろいろと施策を展開する必要がありそうですね。
以上、今週の社内コミュニケーションニュースでした。
Wow!
ビジネスチャット・社内SNS「WowTalk」 資料請求はこちら
社内コミュニケーションアプリWowTalk
今なら全機能を30日間【完全無料】でお試しいただけます。