最近見つけたネット上の社内コミュニケーション、社内SNSなどのニュースをまとめていきます。
丸亀製麺のトリドール、社内SNSで「報・連・相」を効率化、会議もゼロ
(ITpro)
コメント:
社内コミュニケーションは得てして伝言ゲームのようになってしまうもの。
「報・連・相」の効率化によって意思決定までの距離を短縮し、結果的にコストにも影響させることが出来ます。
部署単位のコミュニケーションやプロジェクト単位の考え方など、中々勉強になります。
特に課題に上げた点は「最初の書き込み」 たしかに社内ITやシステム担当がある程度舵取りをするとはいえ、
最初の動きが後々の普及に影響をあたえるので慎重になる必要があるところでしょう。
勇気もいりますが、社内を盛り上げるためには色々なハードルがありそうです。
この仕組み、自社でも使えるかも?「社内のコミュニケーションを円滑にする方法」を10社に聞きました!
(THE BAKE MAGAZINE)
コメント:
10社のそれぞれの取り組みが紹介されています。
特に気になったのが、ランチや朝食など、日常の一部をしっかり社内コミュニケーションと会議体に利用している企業が思ったよりも多い点です。
いつもの業務もこうした取り込みや日常に取り組まれれば、否応にも活性化されていきそうですね。
社内情報で有益と思うのは? “運動会のお知らせ”より“業績の見通し”!
(エンタメウィーク)
コメント:
驚きの結果ではないでしょうか。
社内イベントや人柄・業務紹介などに力を入れているものとは裏腹に求めているところは以外にカタイところでした。
やはり個人の成長やキャリアなどの部分にしっかり寄り添っていかないとですね。
情報の正確さ、スピード、わかりやすさなどにしっかりクオリティーを担保していきたいところです。
総括:
いかがでしょうか? 今週は弊社のWowTalkも取り上げられて色々とニュース方面も活発でしたね。
以上、今週の社内コミュニケーションニュースでした。
Wow!
ビジネスチャット・社内SNS「WowTalk」 資料請求はこちら