無料で試してみる →

【おすすめ】サンクスカードアプリ3選!紙とアプリは何が違う?

公開日:2022.01.28 更新日:2024.06.07

会社の風土改革の一環として、サンクスカード制度の導入を検討している企業も多いのではないでしょうか。

感謝の気持ちを手紙にして相手へ贈るサンクスカード制度ですが、素晴らしい社内制度である一方、社内に浸透させるのがなかなか難しい企画でもあり、場合によっては形骸化してしまうことも少なくありません。

そのようなリスクの防止に役立つのが、「アプリの活用」です。アプリ形式のサンクスカードシステムを活用すれば、従業員は手軽に企画へ参加できるため、制度の形骸化を防ぐことができます。

本記事では、サンクスカードのアプリについて、紙との違いやおすすめサービスをご紹介します。サンクスカード制度の導入を検討されている担当者の方は、ぜひご参考ください。

この記事のポイント
サンクスカードとは職場の人に感謝の気持ちを手紙で伝える取り組みのこと社内コミュニケーションの活性化や従業員エンゲージメントの向上に効果が期待されるアプリならどこでも相手にサンクスカードを送れて、運用もカンタン

サンクスカードって?

まずはじめに、サンクスカードとはどのようなものか?について、簡単に解説します。

冒頭でも軽く触れましたが、サンクスカードとは「仕事をする中で同僚や上司に対して感じた“感謝や尊敬の気持ち”を手紙にして相手に渡す」といった内容の社内制度です。

サンクスカードの他に、「サンキューカード」「ありがとうカード」などさまざまな呼称があります。

サンクスカードが会社にもたらすメリット

サンクスカード制度を導入することで、会社にどのようなメリットがもたらされるのでしょうか? 

サンクスカード制度は、あくまで風土改革の一環として執り行われるものであり、人事評価と直接的に結びつけられるものではありません。つまり、“サンクスカードをたくさん貰った人は査定がよくなる”ということはないはずなのです。

サンクスカードがもたらすメリットとは、人事評価制度の充実という側面からではなく、組織力向上への寄与といった視点から確認できるものといえます。

具体的には、サンクスカードを導入することによって、

・社内コミュニケーションの活性化
・従業員エンゲージメントの向上

などの効果が期待できます。次節でそれぞれについて詳しく解説します。

社内コミュニケーションの活性化

サンクスカードを贈るためには、相手の仕事ぶりをよく観察していなければいけません。文章はごまかしが効かないので、「よくわからないけどありがとう」では通じないのです。自分が相手の何に感謝しているのかを、深く理解し言語化する必要があります。

相手のことをよく観察していると、これまで当たり前に感じていた相手の行動が、自分にとってありがたいものであったことに気が付きます。例えば、どんなタイミングで相談しても笑顔で対応してくれる、資料作成のときに鋭いアドバイスをくれるなどです。

サンクスカードをきっかけに、互いの“良い面”が顕在化することで、日頃から相手に対して感謝の気持ちを持って接することができるようになります。そうした感謝の気持ちが社内に伝播することで、コミュニケーションが取りやすい環境が形成され、結果として社内コミュニケーションの活性化に繋がります。

従業員エンゲージメントの向上

サンクスカードは、従業員エンゲージメントの向上にも効果的です。

従業員エンゲージメントとは、「従業員の組織に対する信頼や貢献意欲の度合い」を意味します。従業員エンゲージメントの高い企業は、従業員のモチベーションが高く離職率も低いとされており、業績向上に大きな影響を与える重要な指標として、近年注目されています。

従業員に「この会社で頑張りたい!」と思ってもらうためには、従業員の頑張りを認めることが肝要です。その中で、組織が人事制度として評価することは言うまでもなく重要ですが、同僚同士など“横の繋がり”による賞賛の文化も承認のひとつとして機能します。

「互いに認め合う文化を形成すること」が、従業員エンゲージメントの向上に寄与するというわけです。サンクスカードは、その役割を担うことができます。したがって、サンクスカードの活用が従業員エンゲージメントの向上に有効といえるのです。

サンクスカードの運用方法|紙とアプリを比較

サンクスカードの運用方法は、「紙」と「専用システム」の2種類に分かれます。紙による運用では、手書きのメッセージを添えた紙のカードを、対面もしくは投書箱などに入れて相手に渡します。

専用システムとは、サンクスカード制度を実施するために作られた専用ソフトウェアのことです。カードの送受信は電子上で行い、データ集計もシステム内で自動化されているため、基本的な運用はすべて電子上で行います。

アプリとは、専用システムをタブレットやスマートフォンからでも利用できるように、一部の主要な機能を切り出したものです。例えば、カードの送受信や統計データの閲覧といった機能がスマートフォンから利用できます。

サンクスカード制度の導入にあたって、紙と専用システムのアプリ、どちらの運用方法が適しているのか悩んでいる担当者の方もいるのではないでしょうか。

最適解は会社のルールや業態によって異なるため正解は存在しませんが、それぞれの違いを理解することで、適正の高いほうが見えてくるはずです。紙とアプリの違いについて、4つの視点から解説します。

紙とアプリの違い

  1. メッセージの温度感
  2. 渡す場所
  3. コスト面
  4. 運用面

違い①メッセージの温度感

まず1つ目の違いは、メッセージの温度感です。紙の場合、手書きでメッセージを書いているため書体に個性が出やすく、また“紙のカード”という実際に触れられる物質であることもあり、書いた人の温もりが伝わりやすいという特徴があります。

一方のアプリは、電子上のテキストは誰が書いても同じ書体のため個性が出にくく、また画面上でしかサンクスカードを確認できないので、紙と比較して少し無機質に感じられることもあるでしょう。

違い②渡す場所

2つ目の違いは、サンクスカードを渡す場所です。紙の場合、渡す場所は対面か投書箱のあるところに限られます。例えば、家にいながら相手にサンクスカードを渡すことは、郵送でも利用しない限り不可能といえるでしょう。

一方、アプリの場合、インターネットに接続できる環境とデバイスさえあれば、どこからでもサンクスカードを渡すことができます。「渡す場所が縛られない」というのは、アプリならではの強みといえるでしょう。

違い③コスト面

3つ目の違いは、制度運用にあたってのコスト面です。アプリを利用する場合、多くのケースでシステム利用料がかかります。サービスや導入規模によって金額は異なりますが、紙で運用するよりも費用は大きくなることがほとんどです。

例えば、紙のカードをミニマムで運用する場合、カードの購入費用しかかからないので、月額でも数百円程度に収まるでしょう。一方、アプリの場合、「利用ID数×数百円」という料金プランのサービスが多いので、最低でも月に数千円の費用が必要となることが予想されます。

違い④運用面

4つ目の違いは、運用面に関してです。アプリはサンクスカード制度のために作られた専用システムなので、制度が運用しやすくなるようにさまざまな機能を搭載しています。

例えば、サンクスカードの送受信数を期間ごとに自動集計してくれたり、褒賞と交換可能なポイントをメッセージに添えられたりなどです。最小限の手間でより効果的な運用ができるというのが、運用面におけるアプリ側の強みといえます。

一方、紙の場合、基本的にあらゆる作業は人力で行わなければなりません。集計作業はもちろん、集計結果に基づく効果測定の実施から方法の検討まで、自分たちで考えてやらなければいけないのです。

従業員数が少ない、ノウハウを持っている従業員がいるなどのケースであれば、運用面で問題を感じることは少ないかもしれませんが、該当するのは稀でしょう。運用の負担から、制度自体が縮小されてしまうリスクもあります。

運用面の負担が強く懸念される場合は、アプリを活用した方が結果としてよい方向に向かう可能性が高いといえるでしょう。

サンクスカードアプリおすすめ3選

アプリ名特徴
サンクスカードアプリ手書きでサンクスカードを贈れること
Uniposカードにポイントを添えることができ、そのポイントを褒賞と交換できること
WowTalkビジネスチャットと一緒に使えること

それでは、おすすめのサンクスカードアプリを3つご紹介します。

サンクスカードアプリ

株式会社NSKK コミュニケーションサポートが提供する「サンクスカードアプリ」は、「手書き」でサンクスカードを贈れることが特徴のサービスです。アプリの弱点ともいえる“温度感の欠如”を克服したサービスで、「手書きの温もりを伝えたい」という要望に応えることができます。

また、基本的なデータ集計の機能も搭載しており、送受信数のランキング化や、設定した目標枚数に対する未達者の一覧化といった管理運営に役立つ機能を備えています。「メッセージの温度感にこだわりたい」という企業におすすめのサンクスカードアプリです。

サンクスカードアプリの料金プラン

要お問い合わせ

Webサイト:https://thanks-card.jp/

Unipos(ユニポス)

Unipos株式会社が提供する「Unipos(ユニポス)」は、「ピアボーナスの実現」をサービスのコンセプトとしたサンクスカードアプリです。Uniposによると、ピアボーナスとは、「従業員同士が『貢献に対する称賛のメッセージ』と『少額のインセンティブ』を送り合う仕組みのこと」と定義されています。

具体的な機能としては、全社員が閲覧できるタイムライン上で、相手に感謝や奨励の気持ちを伝えるメッセージを贈ることができ、さらに任意のポイントを添えられます。贈られたポイントは、褒賞と交換が可能です。褒賞は社風に合わせたオリジナルな設定ができ、例えば少額の金銭的インセンティブやテレワーク用の端末支給などが挙げられます。

Uniposは、ピアボーナスの実現によって「組織における心理的安全性を高めること」を目的としたサービスです。サンクスカードアプリの導入だけでなく、その先にある組織力の向上までを見据えたサービスなので、抜本的な組織改革を検討されている企業におすすめのアプリといえます。

Uniposの料金プラン

要問い合わせ

Webサイト:https://unipos.me/ja/

WowTalk(ワウトーク)

キングソフト株式会社が開発・提供する「WowTalk(ワウトーク)」は、サンクスカード機能を搭載したビジネスチャットアプリです。ビジネスチャットの基本機能である「チャット」や「グループトーク」、「音声・ビデオ通話」の他に、「サンクス機能」という形でサンクスカードの機能を備えています。

WowTalkのサンクス機能では、サンクスカードの送受信や集計データの閲覧が可能です。集計データはランキング形式で確認することもでき、自分が誰にどれくらいカードを贈ったのかを上位3名まで見られます。

また、サンクスカードの送受信に加えて、トークの中で送信された感謝の気持ちを表すメッセージの数も計測できる点が、WowTalkの特徴です。日常のありがとうを可視化することができ、「カードを贈るのはかしこまった感じで恥ずかしい」という方も気軽にサンクカード制度に参加することができます。

【無料】導入社数10,000社以上!WowTalkの製品資料はこちら

WowTalkの料金プラン

プラン名料金(ID / 月)
シンプル360円
スタンダード500円

Webサイト:https://www.wowtalk.jp/

アプリでサンクスカード制度をより身近に

サンクスカード制度は、組織力の向上に有効な施策です。感謝の気持ちを伝え合う文化を醸成することで、互いに信頼し合える強い組織を作ります。

制度の運用には少なからず人手が必要ですが、サンクスカードアプリを活用すれば運用負担が軽減され、少ない工数で大きな成果が見込めます。従業員数の多い組織でサンクスカード制度を実施するためには、ほぼ必須のツールといえるでしょう。

WowTalkでツールを一本化!

一方で、新しいツールの導入に対して、社内ツールの乱立による内部混乱が懸念される企業も多いのではないでしょうか。こうしたITツールは業務を簡便にしてくれますが、増えすぎると氾濫してしまい、社内に混乱を招く恐れがあります。

そこでおすすめなのが、前段でもご紹介した「WowTalk」の活用です。WowTalkは、サンクスカードの機能を搭載したビジネスチャットアプリです。

日常のコミュニケーションに欠かせない「チャット」と「サンクスカード」の機能が一体となったサービスであり、それぞれを分けて契約する必要がないため、ツールを一本化することができます。

「基礎的なコミュニケーション環境の構築」に加えて、サンクス機能による「組織力の強化」も狙える汎用性の高い法人向けチャットツールとなっておりますので、この機会にぜひご利用を検討ください。

※ワウテック株式会社は2023年9月1日にグループ会社であるキングソフト株式会社と合併いたしました。

WowTalk製品資料 導入実績10,000社を超えるビジネスチャット・社内SNS「WowTalk(ワウトーク)」についてまとめた資料です。機能に関する具体的な説明の他、導入事例や導入効果、料金プランなどの情報も掲載しています。 資料をダウンロード

関連記事

  • 【セミナーレポ / 0531開催】今日から実践できる「心理的安全性」を高める方法
  • 【比較一覧】社内コミュニケーション活性化ツール12選!企業事例も紹介
  • BCP対策(事業継続計画)とは?いまから始める策定手順とポイント解説。
  • 【飲食・小売業】店舗スタッフのモチベーションを高める3つの方法

3分でわかる、
WowTalk製品資料を無料ダウンロード!