無料で試してみる →

【必読】WowTalk Q&A 導入前に知っておきたいこと10選を徹底解説

公開日:2024.05.24 更新日:2024.05.24

こんにちは。今回は、WowTalkの導入を検討されている方の疑問を解消するため、インサイドセールスのIさんにインタビューをおこないました。インサイドセールスでは、WowTalkの製品資料をダウンロードしたり、お問い合わせをいただいたお客様に対して、電話やメールで質問にお答えしたり提案をおこなっています。本記事では、日頃いただくご質問の中から特に多い10個をIさんに厳選してもらいお答えいただきます。WowTalkだけでなく、ビジネスチャットを検討している方にも役立つ内容となっていますので、ぜひご一読ください。

質問リスト

1.何IDから使えますか?

2.ログはどれくらいの期間残りますか?

3.WowTalk AI何ができるの?FAQできる?

4.未読既読機能ってありますか?

5.社内に外国籍の方が多数います。多言語対応は可能ですか?

6.  部署ごとに日報やりたい

7.社内浸透させられるか不安。導入後のサポート体制はどのようになっていますか?

8.外部連携について知りたいです

9.対応デバイスについて教えてください

10.導入実績や事例について教えてください

WowTalkは30IDから利用可能

ーーまずは、アカウントについてお聞きします。何IDから使えるのでしょうか?

Iさん:最低30IDです。追加の場合は1IDずつアカウントを発行できるので中小企業から大企業まで、さまざまな規模の企業に対応できます。

ログ保存も万全でセキュリティ面も安心

ーーでは、チャットのログはどれくらいの期間残るのでしょうか?

Iさん:これはプランによって違いますね。まずWowTalkにはシンプルプランとスタンダードプランの2プランがあります。シンプルプランは1年間、スタンダードプランは無制限でログが残ります。万が一問題が発生した場合でも、過去のやり取りを遡って確認することができます。セキュリティ面も万全なのでご安心ください!

話題の生成AIによるFAQ自動応答で業務効率化

ーー「WowTalk AI」についても気になります。FAQなどに対応できるのでしょうか?

Iさん:はい! WowTalk AIはFAQにも対応可能です。社内規定などの載ったPDFを読み込んでおくことで、お問い合わせに即時回答してくれます。その他、自分専用のチャットルームもあるので、社内規定以外にも自分専用FAQを作ることも出来ます。誰かに質問をしたり自分で探しに行かずに即解決できるので、私も業務内でフル活用中です! かなりの業務効率化になりますね。

ーー普段やり取りしているチャット内でFAQが簡潔するのはユーザー的にも使いやすいですよね。効率化も納得です。

あったらいいなの機能も充実

ーー社内のコミュニケーションを円滑にする上で、未読既読機能は重要だと思います。WowTalkにはありますか?

Iさん:はい、ございます。「誰が」既読・未読まで判別可能です。相手がメッセージを読んだかどうかがわかるので、返信の催促や状況把握がスムーズにおこなえますよ。

ーー多言語対応は可能でしょうか?

Iさん:可能です。トークルーム内に翻訳機能があるので、言語の壁を越えて円滑に会話をすることができます。当社にも外国籍の方が多数在籍しておりますが、問題なくやり取りできていますよ。絵文字リアクションや絵文字スタンプも充実しているのでそちらもぜひお使いください! コミュニケーションのサポートになると思います。

ーー部署ごとに日報をおこないたいのですが、それは可能ですか?

Iさん:はい、可能です。当社も部署ごとの運用をしております! テンプレート機能を使えば、日報入力の手間を省けます。日報の確認や分析もチャット上で完結するので便利ですよ。

専任のカスタマーサクセス担当が手厚くサポート

ーー導入後のサポート体制はどのようになっていますか?

Iさん:当社ではカスタマーサクセスとテクニカルサポートの2体制でサポートをおこなっています。専任の担当がつくカスタマーサクセスでは、主に運用面でのサポートをします。導入後にオンラインで打ち合わせをし、設定方法や機能の説明をさせていただきます。その他活用方法のアドバイスや、ご状況やご要望に合わせてカスタマイズ提案などもしております。一方テクニカルサポートでは、操作方法や機能面での問い合わせをメール・電話で対応しています。ユーザー様一人ひとりから問い合わせをすることも可能で、万全の体制を整えています。お客様に長く愛用していただけるよう、手厚いサポートを心掛けています!

APIで社内システムと連携可能

ーー外部サービスとの連携についても知りたいです。

Iさん:オフィスストレージや打刻など、いくつか標準連携しているものがございます! ご要望によってケースバイケースだと思いますので、別途お問い合わせください!

マルチデバイス対応で柔軟な働き方を実現

ーー対応デバイスはどうなってますか?

Iさん:パソコン、スマートフォン、タブレットに対応しています。デバイスを選ばずご利用いただけるので、役職や職種、雇用形態に関わらずストレスなくコミュニケーションが取れます。機種やOSのバージョンにより一部対象外にはなりますのでご注意を。

幅広い業種の大手企業に導入実績あり

ーー最後に、導入実績や事例について教えてください。

Iさん:WowTalkはこれまでに10,000社以上の導入実績があります。中小企業から「清水建設様」や「すかいらーく様」の様に大手企業まで、幅広い業種や従業員規模の企業様にご利用いただいています。1環境で数万ユーザーのお客様もいらっしゃいます。ご利用の仕方は本当にさまざまですね。ただ、どの企業様にも共通していただくお言葉としては煩雑だったコミュニケーション管理をWowTalkに一括することで情報共有のスピードが上がったということ。

拠点間の連携強化とコミュニケーションコスト削減に貢献できているのではと思います。

生産性と心理的安全性の向上が期待できるのはWowTalkならでは

ーー10個の質問にお答えいただきありがとうございます。それでは、おまけとして導入を悩まれている方向けにぜひIさんおすすめの機能をご紹介ください!

Iさん:「WowTalk AI」と「サンクスレター機能」ですね! WowTalk AIは画期的です。生成AIのサービスってたくさん出ていますが、チャット内で使えるシームレス感と個人用にカスタマイズできるところがお気に入りです。あとはサンクスレター機能です。これはある意味WowTalk AIとは真逆の位置にあるのかなと思うのですが、効率化を求めすぎてしまうとどうしても人間関係が無機質で希薄になってしまう印象があると思うんですよね。そこを補てんするのが「サンクスレター機能」なんです! 感謝の気持ちをWowTalk内の電子レターで送ることができます。当社はテレワーク制度が導入されていることもあり毎日顔を合わせる人ばかりではないのですが、業務でお世話になったとき気軽に送ることができるんです。もらえたときもうれしいですが、送ったほうも気持ちが良くなるのでいいサービスだなって思います。

安心して導入できて、運用しやすいチャットコミュニケーションツール「WowTalk」

WowTalkには「ITが苦手な方でも直感的に扱えるシンプルな操作性」と「法人向けの強固なセキュリティと管理機能」といった強みがあります。

2014年のリリース以降、幅広い業種の企業に利用され、累計導入数は10,000社を突破。

法人向けのセキュリティ機能を幅広く搭載しているためセキュリティが厳格な銀行業や大手企業でも導入されており、実績が豊富です。“導入教育なし”で現場に利用を浸透させることが可能なため、多くのパート・アルバイト従業員を抱える企業にも選ばれています。

業務効率化や社内のコミュニケーションツールをお探しの方はぜひ導入を検討されてみてください。

※ワウテック株式会社は2023年9月1日にグループ会社であるキングソフト株式会社と合併いたしました。

WowTalk製品資料 導入実績10,000社を超えるビジネスチャット・社内SNS「WowTalk(ワウトーク)」についてまとめた資料です。機能に関する具体的な説明の他、導入事例や導入効果、料金プランなどの情報も掲載しています。 資料をダウンロード

関連記事

  • “組織のあたりまえ”を疑え?!ビジネスチャットの普及による「これからの働き方」
  • 「ユーザーに自分事にしてもらえる機能にしたい」― WowTalk「サンクス機能」開発インタビュー
  • ビジネスチャットで生まれる新しいワークスタイル【後編】
  • “内定者フォロー”でのビジネスチャット自社活用術 – キングソフト株式会社 –

3分でわかる、
WowTalk製品資料を無料ダウンロード!