職場への愛着を高めることが「働き方改革」につながる!エンプロイーエンゲージメントの重要性【西村創一朗氏 連載企画 Vol.3】
こんにちは。株式会社HARES 代表の西村創一朗です。私は複業研究家/人材コンサルタントなど、様々な角度から「働き方」に関する情報を発信しています。
本連載では、「働き方」「コミュニケーション」をテーマにお話していきます。
前回は、マネージャーの役割にフォーカスし、「深い思考」を持つことの重要性についてご説明しました。
その際のポイントとして、「無駄な会議」を減らすことを挙げたのですが、「会議を減らした結果、コミュニケーションが希薄化するのではないか」といった疑問を持たれた方もいたのではないでしょうか。
そこで今回は、そうした疑問を払拭すべく、社員の会社への愛着度合いを指す「エンプロイーエンゲージメント」と「コミュニケーション」という観点から働き方改革の本質に迫っていきます。ぜひ一読ください。
▼西村創一朗氏 連載企画 Vol.2はこちら▼
マネージャーは “無駄な会議” によって「思考の深さ」を失う