無料で試してみる →

【飲食業向け】4月の繁忙期をどう乗り越える?ピンチをチャンスに変えるITツール活用術

公開日:2024.03.14 更新日:2024.03.14

飲食業において、4月は年に数回ある繁忙期のひとつです。繁忙期は売上をあげる大きなチャンスですが、来客数が増えることで店舗に高い負荷がかかるため、場合によってはせっかくのチャンスがピンチに変わってしまうケースも少なくありません。

繁忙期をピンチではなくチャンスに変えるためには、従業員同士の適切なコミュニケーションが重要になってきます。今回の記事では、コミュニケーションの緊密化や情報共有のスピード向上に役立つ「ITツールの活用術」についてお届けします。実際の企業での活用事例もあわせてご紹介します。

飲食業にとって4月は年に数回ある繁忙期のひとつ

飲食業において、年度の始まりである4月は年に数回ある繁忙期のひとつです。入学や入社、異動があり人の動きが活発で、多くの組織・チームで歓迎会や送迎会が催されます。

飲食店に特化したリサーチサービス「飲食店リサーチ」を運営する株式会社シンクロ・フードが2018年5月に実施したアンケート調査によると、4月はほかの月に比べて月平均の売上が高い月であるという結果が出ています(*1)。

最も高い月は12月でその次が3月、4月は3月に次いで全体で3番目に平均売上が高い月となっています。

このデータからもわかる通り、売上の予算達成において4月の繁忙期は店舗にとって大きなチャンスです。この好機を最大限に活かすことが、飲食事業の経営においては重要となります。

*1:飲食店に対し、月別の売上状況に関する調査を実施。「12月」「3月」「4月」の売上が高く、「2月」「1月」「8月」の売上が低い、という結果に | 株式会社シンクロ・フード

繁忙期の負荷に耐えるためには緊密なコミュニケーションと情報共有が欠かせない

しかし繁忙期は高い売上が見込まれる一方で、注文数が通常より大幅に増加するため店舗の負荷が増大します。繁忙期という好機を最大限に活かすためには、この負荷を乗り越えるための準備が必要です。

食材や飲料、備品の在庫拡充のほか、事前に人員配置の計画を立てておくことも必要となるでしょう。

また繁忙期の負荷を乗り越えるためには、これらの基本的な準備だけでなく、スタッフ同士の緊密なコミュニケーションと迅速な情報共有が特に重要となってきます。

コミュニケーションを密に取ることでスタッフ同士が円滑に連携できるようになり、繁忙期に求められる迅速な対応を実現することができます。

また情報共有を迅速化することで、スタッフが最新の情報をいち早く取得可能になるため、サービスの品質の平準化が可能です。

コミュニケーションと情報共有の基盤を強化し、すべてのスタッフが業務のために必要な情報を適切に把握できる状況を作ることで、店舗内の連携効率が高まり、繁忙期というチャンスを最大限に活かすことができます。

新人スタッフのトレーニングにも

また、4月の繁忙期においては「新人スタッフのトレーニング」という点でも緊密なコミュニケーションが求められます。冒頭でも触れた通り4月は入社や入学がある時期で、飲食店においても新たなスタッフが多く入社してくるシーズンです。

繁忙期はその忙しさゆえに新人のフォローが疎かになりやすいため、より一層密なコミュニケーションを意識する必要があります。

新人へのコミュニケーションや情報共有を適切に実施することで、調理方法の学習や店舗独自のルールの理解の促進に繋がり、いち早く戦力として活躍してくれるようになることが期待できます。

繁忙期をチャンスに変えるITツール「ビジネスチャット」

繁忙期をピンチではなくチャンスに変えるためには、コミュニケーションを密におこない、スピーディに情報を共有していくことが求められます。

そのためにおすすめのITツールが「ビジネスチャット」です。

ビジネスチャットとは法人用に設計されたチャットコミュニケーションツールです。

プライベートチャットのカジュアルな使用感はそのままに、ビジネスでの利用に適したセキュリティや管理機能を搭載しています。

飲食業のコミュニケーションツールとしてビジネスチャットがおすすめな理由は大きく分けて2つです。

ビジネスチャットがおすすめな理由①スピーディなやり取り

まず1つは、スピーディなやり取りがおこなえるためです。チャットでは短い文章でテンポよく会話することが文化として定着しています。対面に近い感覚で会話がおこなえるので、即時性の高いコミュニケーションが可能です。

また自分のスマートフォンから利用できる点もスピーディなやり取りの実現に一役買っています。会社から貸与されているメールアドレスは、店舗専用のPCやタブレットでしか使えないケースが少なくありません。

その場合、端末までの移動時間がかかるだけでなく、繁忙期の忙しい状況で何度も確認する時間は取りにくいため、最新の情報をリアルタイムに拾うことが困難というデメリットがあります。

その点、ビジネスチャットであれば自分のスマートフォンから手軽に連絡を確認できるので、最新の情報もいち早くキャッチアップ可能です。業務連絡や共有された情報に対して、素早くアクションを起こすことができます。

ビジネスチャットがおすすめな理由②連絡の記録が残せる

もう1つの理由は、連絡の記録が残せる点です。口頭での情報伝達はやり取りの記録が残らないため伝達ミスが発生しやすく、オペレーショントラブルに繋がる恐れがあります。

ビジネスチャットであれば、業務上の指示や連絡はテキストで言語化された状態で伝達されるため情報の正確性が担保可能です。

また連絡内容をあとから見返せる点も、記録が残せることのメリットのひとつといえます。繁忙期では、責任者と会話できる機会が限られています。

「業務内容について確認したいことがあるけど、責任者は忙しくて時間を取れない」 そのような場合でも、ビジネスチャットを使用しておこなわれた指示や連絡であれば、担当者自身がトークをさかのぼって内容を確認できます。

飲食業のビジネスチャット活用事例2選

飲食業におけるビジネスチャットの活用事例を2つ紹介します。

株式会社すかいらーくレストランツ

「ガスト」や「バーミヤン」などのファミリーレストランを展開する株式会社すかいらーくレストランツでは、電話と紙を用いたコミュニケーションに課題を感じていました。

電話は「相手の都合によっては繋がらないことがある」「複数人に連絡したい場合、全員に電話しなければならない」など即時性や効率性の面で課題があり、紙は「ノートで表現できることは限定的なため伝達ミスが起きやすい」という正確性の面で難点があったそうです。

加えて、店舗にいかなければ情報をキャッチアップできない点もスタッフにとっては悩みの種だったと取材では語られています。

これらの課題を解消するために、同社はビジネスチャット「WowTalk」を導入しました。

主に日常の業務連絡や営業部内の情報共有に活用しており、導入前と比較して手軽に情報をキャッチアップできるようになったそうです。情報共有が円滑になったことで、本部と店舗という「縦関係の連携」も強化されたのだとか。

また同社では新人トレーニングにもビジネスチャットを活用されています。新メニューが出た際にはマネージャーが調理方法を実演している様子を撮影して動画におさめ、店舗の共有(掲示板)にアップされているそうです。

動画のようにわかりやすいマニュアルがあると新人への教育も効率よくおこなえると、新人教育担当の方はいいます。

事例をもっと読む:https://www.wowtalk.jp/case/skylark.html

株式会社鈴廣蒲鉾本店

創業150周年を超える老舗ブランド「鈴廣かまぼこ」を提供する株式会社鈴廣蒲鉾本店は、「箱根ビール」を自社で醸造し、鈴廣特製肥料を使って育てた野菜や果物を使ったお料理とのマリアージュを提供するレストラン&ショップ「えれんなごっそ」も展開しています。

DX推進の一環として、コミュニケーション環境の整備を目的にビジネスチャット「WowTalk」を導入しました。

導入前の課題について、以前よりグループウェアを活用したITツールでのコミュニケーションは実施されていたそうですが、もう少し簡単にコミュニケーションを取りたいというニーズがあったそうです。

とはいえ、個人のメールや電話、SNSを利用するのはセキュリティリスクが高く、会社側での管理もできないため、まずは社内の限られたメンバーで専用のチャットツールを試してみようという流れとなりました。

機能面や費用を比較した結果、WowTalkの導入が確定し、その後、一部の部署から全社までアカウントの利用範囲を拡大されています。

利用範囲を拡大する際には、あらためてチャットサービスの比較検討を実施したとのことです。その中で他社サービスへの乗り換えではなく、WowTalkのアカウント拡大に至ったきっかけとして最も大きかったのは、営業担当の対応の素晴らしさにあったと担当者の方はいいます。

導入後の効果については、ビジネスチャットを導入したことで、「社用スマートフォンを持たない従業員とも連絡が取りやすくなった」「メールよりも返信が早く、スピーディなコミュニケーションができるようになった」などの効果を実感されています。

WowTalkの活用方法について、同社では「年末の繁忙期のみ、利用アカウントを増やす」という取り組みを実施しています。

「かまぼこ」は商品の特性上、年末によく売れるため、その時期は一時的に販売スタッフも増員されるのだとか。それに合わせてWowTalkmのアカウント数も増やし、グループ内の情報共有に活用されているとのことです。

事例をもっと読む:https://www.wowtalk.jp/case/kamaboko.html

ビジネスチャット「WowTalk」を活用して繁忙期を乗り越えよう

ビジネスチャット・社内SNS「WowTalk」は、飲食業のコミュニケーションにぴったりのチャットコミュニケーションツールです。

シンプルな操作性で誰でも扱いやすく、管理機能が充実しているのでセキュリティも安心。スタッフ同士のコミュニケーション・業務連絡にはもちろん、店舗間や店舗と本部間での情報共有にも活用できます。

4月の繁忙期を乗り越えるためには、緊密なコミュニケーションとスピーディな情報共有が欠かせません。

WowTalkを活用し、店舗内のコミュニケーションを活性化することで、より一層密なコミュニケーションとリアルタイムな情報共有が実現できます。

この機会にぜひ活用をご検討ください。

※ワウテック株式会社は2023年9月1日にグループ会社であるキングソフト株式会社と合併いたしました。

WowTalk製品資料 導入実績10,000社を超えるビジネスチャット・社内SNS「WowTalk(ワウトーク)」についてまとめた資料です。機能に関する具体的な説明の他、導入事例や導入効果、料金プランなどの情報も掲載しています。 資料をダウンロード

関連記事

  • 【セミナーレポ / 0628開催】チームビルディングの取り組み方
  • サンクスカードとは?導入失敗を防ぐ6つのポイントを解説
  • 上司とのコミュニケーションに隠されたニーズと“関係改善のコツ”を徹底解説
  • バーバルコミュニケーションの重要性とは?ノンバーバルとの違いや便利ツールを紹介

3分でわかる、
WowTalk製品資料を無料ダウンロード!