【生産性UP】ワークエンゲージメントとは?メリットや施策を解説!
人手不足が各企業で深刻化している現在、少数精鋭で業務を遂行できる組織づくりの重要性が高まっています。少ない人数でも高いパフォーマンスを発揮するためには、社員が高いモチベーションを持って業務にコミットできる環境づくりが必要です。
このような需要の拡大とともに、注目を集めているのがワークエンゲージメントです。本記事ではワークエンゲージメントの概要やメリットについて述べつつ、ワークエンゲージメントを高めるための具体的な施策についてご紹介します。
ワークエンゲージメントとは?
ワークエンゲージメントは、従業員が会社を信頼し、会社も従業員を信頼することから得られる、その結びつきの度合いや仕事への前向きな姿勢の度合いを指す概念です。
ワークエンゲージメントが高ければ、業務において与えられたものを受動的に行うだけではなく、自ら担うべき役割をこなし、見つからなければ役割を創出し、会社の成長に貢献できるようになります。
ワークエンゲージメントが高ければ高いほど組織にとって有益であるだけでなく、その組織に努める社員もやりがいと達成感を持って業務に集中できるため、双方が利益を得られます。
ワークエンゲージメントを構成する3つの要素
ワークエンゲージメントは、以下の3つの要素によって構成されています。それぞれの性質を理解し、エンゲージメント改善に必要な要素を把握しましょう。
熱意
1つ目の構成要素は、熱意です。熱意は、社員がどれだけ業務に対して積極的に取り組めているか、やりがいを感じているかといった性質を持ちます。
なぜその仕事をしなければならないのか、その仕事を達成することで、どんな成果が得られ、どのような影響を社会に及ぼすのかを正しく周知することで、熱意を高めることができます。
没頭
2つ目の構成要素は、没頭です。業務に対して熱心に取り組み、寝食を忘れてしまうような集中力を発揮できるかどうかが重視されます。
仕事に対する没頭状態を獲得するのは難しく、自分にとって適度にやりがいのある業務である必要があります。没頭状態になることで、仕事のスピードはもちろん、その質にも明確な違いが現れるため、ビジネスパーソンにとって理想的な状態であると言えるでしょう。
活力
3つ目の構成要素は、活力です。業務に取り組む社員が生き生きとした気持ちで臨めているかどうかを決める性質です。活力がみなぎっている社員はリラックスして業務に取り組むとともに、高い集中力を持つことも容易になります。
精神力に対しても良い影響を与え、常に前向きな気持ちでモチベーションを高く保て、目標の達成に向けて頑張り続けられるようになります。
仕事へのモチベーションとパフォーマンスの関係性
ワークエンゲージメントを高い状態で維持することで、仕事と健康的に付き合うことができるだけでなく、最も高いパフォーマンスを優れたモチベーションによって実現できます。
業務に対して強力に没頭する状態を表す言葉として、「ワーカホリック」と呼ばれるものがあります。これは業務に対する活動水準は極めて高い一方、仕事に対して前向きな気持ちになれていない状態です。
そのため、「できることなら仕事から離れたいが、自分が働かなければ組織が回らなくなる」と感じたり、仕事を辞めると自我を維持できなくなるといった強いプレッシャーがのしかかったりしている状態であるため、健康的ではなく、長続きはしません。
ワーカホリックな環境が長期化すると、いつの間にか仕事に対する活動水準も下がり、仕事への関心度も低い燃え尽き状態、いわゆる「バーンアウト」を起こしてしまう可能性もあるでしょう。
また、こういった状況とは対照的に、仕事や組織への関心度は高いものの、実際のパフォーマンスは求めている水準ではないというケースもあります。組織に属しているというだけで満足し、向上心や業務への積極性は薄いというものです。
こういった状況を回避するためには、上記3要素を踏まえたバランスを保つための取り組みが重要です。仕事に興味と情熱を持ち、健康的に仕事へコミットできるよう、適度なエンゲージメントを養う必要があります。
ワークエンゲージメントが重視される背景
ワークエンゲージメントという言葉は今に誕生した言葉ではありませんが、ここ数年で大いに注目を集める言葉となりました。ワークエンゲージメントが重視される背景として、以下の3つが挙げられます。
人材不足の深刻化
現在日本では、少子高齢化が極めて深刻化しており、若い働き手の確保が困難になりつつあります。人口減少に伴い、今後はますます働き手の獲得が難しくなることが予想され、その影響から、いずれの企業も現在の組織規模を維持することが難しくなっているのです。
また、新規人材の獲得だけでなく、ベテラン社員の引退も進み、優れたノウハウを持った人物も第一線を離れます。属人化した業務を抱えている組織は、熟練社員の引退に伴い、生産性の低下も懸念されるでしょう。
上記のような危機に備えるためにも、早いうちから少数精鋭の仕組みづくりを進め、優れたワークエンゲージメントを発揮できる組織へと刷新しなければなりません。
人材の流動性増加
人材の流動性が増加し、頻繁に転職や離職が行われていることも、ワークエンゲージメントに注目が集まる理由の一つです。人材の流動性が高まることは市場に良い影響をもたらす一方、組織にとっては定着率の低下という新しい課題と向き合わなければなりません。
定着率が低い状態が続くと、組織でのノウハウの定着が進まず、常に人探しをしなければならず、人材コストが増加します。そのためには流動性の高い市場を踏まえたうえで、働きやすく、やりがいのある業務に従事できる職場へと生まれ変わる必要があります。
ワークエンゲージメントの改善は、社員に働きがいを与え、「この職場は離れたくない」「ここが自分の輝ける場所」と感じてもらい、離職を未然に防ぐことができます。
働き方の多様化
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、働き方が多様化していることも理由の一つです。
リモートワークの推進により、多くの会社でオフィスワーク主体の働き方から脱却し、各自が働きやすい場所や、人との接触が少ない場所での就業が進んでいます。その影響から、従来とは異なる情報共有やマネジメント方法の開拓が急務となりました。
また、オンラインコミュニケーションが前提となった今日では、業務外で発生する社員同士での交流を避けたいと感じる人も増えてきており、信頼関係の構築方法にも変化が見られます。
このように新しいライフスタイルや慣習に合わせたコミュニケーション方法を実践しなければ、エンゲージメントを高めるのが難しい状況です。
ワークエンゲージメント向上によるメリット
ワークエンゲージメントの向上によって得られるメリットは、主に以下の3つにまとめることができます。
①生産性の向上
1つ目のメリットは、生産性の向上です。仕事に対して意欲的になり、素早く業務をこなせるようになるので、以前よりも優れたパフォーマンスを発揮できます。
本人のやる気や仕事への向き合い方を改善することにより、大きな成果を獲得し、組織を成長に導く人材へと成長することが可能となるでしょう。
業務が追いつかないから人手を増やすのではなく、既存社員のモチベーションアップを促し、より多くの生産性を達成できるよう工夫することが大切です。
②帰属意識の向上
2つ目のメリットは、帰属意識の向上です。お金のために仕方なく会社に属しているのではなく、「自分が面白いと感じてここにいる」という意識をワークエンゲージメント向上によって養うことで、離職率を大きく低下させることができます。
離職率の低下を生み出す要因として、収入などの待遇面はもちろんのこと、仕事にやりがいを持っていないことも挙げられます。
その個人にしかできない業務を割り当てたり、会社のミッションを共有し、理解を促すことで、「ここで働きたい」という気持ちを社員の中で育むことができます。
③心身の健康
3つ目のメリットは、心身の健康を保てることです。従業員に対し過酷な労働条件を課すことは企業への不信感を生み出し、離職率の低下や生産性の低下を招きます。
社員が心身ともに健康でいるためには、ワークエンゲージメント向上に向けた施策に取り組み、健全な組織へと刷新することが大切です。
社員の健康を守り、チームワークでプロジェクトに取り組める環境の整備を進めましょう。
ワークエンゲージメント向上のための施策
ワークエンゲージメントを向上するための施策としては、以下の取り組みが役に立ちます。
職場環境の改善
エンゲージメント改善に効果的なのが、職場環境の改善です。改善のポイントは3つに分けられます。
①良好な人間関係の構築
1つ目は良好な人間関係の構築です。報連相を綿密に実施し、情報共有に漏れのない仕組みづくりを構築しましょう。また、こまめなコミュニケーションが習慣づくことによって、業務を超えた信頼関係の構築や相互理解にも役立ちます。
筆者所属のワウテック株式会社が提供するビジネスチャットツールのWowTalk(ワウトーク)は、オンライン環境でも綿密な連絡を取り合える組織作りをサポートするサービスです。社内でのコミュニケーションに課題を感じている場合には、お気軽にご相談ください。
②柔軟な働き方の導入
2つ目の改善ポイントは、柔軟な働き方の導入です。社員の都合に合わせたリモートワークやフレックス制度を導入することで、リラックスして働けるよう環境を改善できます。
オフィスに行かなくても取り組める業務に従事している社員は、オフィスワークとリモートワークのどちらかを選択できるような制度の導入を進めましょう。
③オフィス環境を整える
オフィスワークとリモートワークを並行して導入する場合、オフィス環境の整備にも取り組むべきでしょう。フリーアドレスのデスクを整備し、リモートでもオフィスでも働きやすい仕組みを整えたり、オフィス出社の社員だけ業務負担が大きくなるルールを改善したりする必要があります。
社員一人一人へのアプローチ
制度の垣根を越え、社員に向けて提供すべきアプローチとしては以下の3つの制度が挙げられます。
①スキルアップ研修
1つ目のアプローチはスキルアップ研修です。その人にしかできない仕事、その人の得意分野を開花させるスキルアップ研修カリキュラムを提供することで、仕事にやりがいを持って取り組んでもらえるようになります。
②ロールモデルの設定or目標管理制度
2つ目のアプローチは、ロールモデルの設定です。社員一人ひとりが目指すべき姿を会社から提供することで、将来設計の役に立てたり、働くうえでのモチベーションに繋げたりすることができます。
合わせて社員が目標を確実に達成できるよう、マネジメントを丁寧に実施することで、確実にロールモデルへと近づいていることを実感してもらうことができます。
③ストレスチェック制度
ストレスチェック制度は、定期的にアンケートや面談を実施することで社員のストレス状況を定量的に把握し、心身ともに健康な状態で働けているかどうかをチェックします。
心の問題や身体の状況は外に表れにくいだけでなく、自覚することが難しいケースもあります。ストレスチェック、およびヘルスケアの制度を改善し、社員の健康を守りましょう。
まとめ
ワークエンゲージメントの向上において重要なことは、社員の健康的な生活を守り、仕事においてやりがいや有意義な経験を提供することです。
人材不足が深刻化している現在において、長い間愛着を持って組織で働いてもらえる人材の確保は難しくなっています。既存人材の生産性向上と定着率改善に焦点を絞り、社内改革を実行することで組織を成長へと導きましょう。
WowTalkは、社員同士のコミュニケーションを支え、業務へのエンゲージメントを高めるサポートを実現するビジネスチャットサービスです。リモート環境でもコミュニケーションを強化できる施策をお探しの際には、お気軽にご相談ください。
※ワウテック株式会社は2023年9月1日にグループ会社であるキングソフト株式会社と合併いたしました。